債権について

まず債権というのは借入の一種で、資金を必要とするものが「利息が支払われること」、つまり利払いと元本の返済に関する債務者となり発行する証券のことで、国や地方公共団体が発行するものを「公債」、企業が発行するものを「社債」といって、借入の一種となっているので、返済の時期とそれまでに定期的に利子を支払うこと、そして最終的に借り入れた額を返済することが定められています。

債券自体、リスクが低く、リターンが少ないという特徴を持っており、比較的安全な投資先であるとも言われています。

株式との違いは、株式には配当があるのですが、この配当は出るかどうかは約束されていませんが、債権の場合は、定期的に利子の支払いが行なわれ、さらに返済時期になると債券に書かれた金額が支払われることになります。

このことを償還というのですが、これは債権を発行した会社が倒産しない限り元本は返済されることから、株式よりも安全だというわけです。

債券の種類

債券には利払いの仕方によって、利付債券と割引債券に分けることができ、 利付債券は毎期、あらかじめ決められた額の利子の支払いがある債権で、通常であれば年に2回の利子の支払いを受けることができます。

満期となれば額面が償還されますので、 利付債への投資からの利益は基本的に利子だけの収入となります。

割引債の場合は、毎期ごとの支払いがない代わりに償還時よりも低い価格で発行されます。
ですので、投資における利益は、購入時と償還時の差額で保証されています。